本文へスキップ

小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。|誰でも楽しめる和歌教室

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

お坊さんに学ぶ百人一首と筆あそび

お問合せページへ   スケジュールの確認と予約ページへ


お坊さんに学ぶ 百人一首と筆あそび

体験できます

2023年10月17(火) 13時~14時半
2023年11月21日(火) 13時~14時半
受講料 3,300円
 講師名 内田 かつひろ
 開講日時 火曜日 13時~14時半
 レッスン時間 90分
 授業料 3,740円/月1回(維持管理費込) 
 教材テキスト費 コピー代
 持ち物 筆記用具
 見学・体験 見学不可、体験料3,300円
  表示の金額は消費税10%を含みます

レベル・対象 :入門~初心者

             
   

こんな方におすすめしています

● 日本文化や古典を味わいたい。
● 日本文化をもっとよく知りたい。
● かな書道に挑戦してみたい。
  講座イメージ画像

レッスンの特徴

■四季にまつわる和歌や古典文学の紹介をします。代表的な和歌を鑑賞し歌の意味やエピソードを学び、かな書で表現する講座です。
■かな書道のお手本には「高野切れ(こうやぎれ)第3種」を使用し、小筆の扱い方から、ひらがな特有の手さばき、連綿(連続して書かれる書体)の基本を学びます。
■好きな歌をみつけて、色紙や短冊に一首を書いて学びます。
■花鳥風月と日本の歴史を楽しみながら学んでいただける講座です。

題材イメージ

  百人一首を楽しむ その他、
今月の一首をご紹介
文月の巻 一、天智天皇、
二、持統天皇、
葉月の巻 三、柿本人麻呂
四、山部赤人
長月の巻 五、猿丸太夫
六、大伴家持
神無月の巻 七、阿倍仲麻呂
八、喜撰法師
霜月の巻  九、小野小町
十、蝉丸
師走の巻  十一、参議篁
十二、僧正遍照
 睦月の巻  十三、陽成院
十四、河原左大臣
 如月の巻  十五、光孝天皇
十六、中納言行平
 弥生の巻  十七、在原業平
十八、藤原敏行朝臣
 卯月の巻  十九、伊勢
二十、元良親王
 皐月の巻  二十一、素性奉仕
二十二、文屋康秀
 水無月の巻  二十三、大江千里
二十四、菅家

       
      講師 内田かつひろ・歌僧圓学  
平成27年、真面目に遊ぶ和歌サイト「令和和歌所」を立ち上げ、 和歌の普及を目的とした親しみやすいページを更新中。

好きな歌:吉野山 花のふるさと あと絶えて むなしき枝に春風ぞふく

著書: 「百人一首の歌人列伝」、 「四季を味わうルールブック」。  
BSプレミアム 「英雄たちの選択 正月スペシャル 百人一首」出演

皆様のお越しをお待ちしております。
 お問合せページへ  スケジュールの確認と予約ページへ
表示の内容は変更する場合がございます。