1歳から3歳の親子のための ぷっぷるくらぶ ドレミらんど
|
|
ドレミらんどってなぁに? |
●歌唱-歌を通して心が豊かになるところ
|
歌うことはもちろん、音楽に合わせて手遊びをしたり身体を動かしたり。親子でふれあいながら楽しく歌うことでお子さまの歌いたくなる気持ちを育みます。また、色彩豊かな絵と一緒に繰り返し音楽に触れることで、イメージがどんどん膨らみ、心の成長につながります。 |
●リズム-パパやママと一緒の楽しい時間をすごすところ |
リズムにのって打楽器を叩いたり、身体を動かしたり、様々な教具を使ったりして、親子で楽しい「遊び」を経験します。「遊び」はお子さまの生活そのもの!親子一緒のリズム遊びで楽しく音楽に参加します。また、保護者の方が積極的に参加することで、お子さまの自発性がさらに高まります。 |
●鑑賞-お子さまの情緒を育むところ |
質の高い音楽に触れることは、興味や関心といった自発性を促します。音楽を聴きながら絵本の世界を楽しんだり、講師の生演奏を聴いたりすることによってお子さまの情緒を育みます。 |
つまりドレミらんどは |
●ヤマハがお届けする「情操教育」です。 |
「情操教育」とは、自然や芸術、日常生活で出会う様々な「体験」を通して、お子さまの感性や情緒を育むこと。多彩な音楽体験を重ねることで、感性や情緒を育みます。わくわくするような楽しい音楽で、お子さまの音楽への興味や、好きという気持ちを大きくふくらませていきます。
そして
|
●質の高い音楽があふれています。
|
1~3歳児のお子さまの発達特性を様々な視点で研究し、自発性を育むための多彩な楽曲や音源をご用意しています。創意工夫に満ちた音源(CD)に加え、毎回のレッスンで講師によるピアノやエレクトーンの生演奏など、お子さまに本物の音楽をお届けします。
さらに
|
●お子さまの成長をお手伝いします。
|
小さなお子さまは周りの環境から色々なことを吸収し、遊びを通じて成長していきます。
ヤマハでは「教室」という環境の中で、ご家庭では味わえない表現豊かな「音楽を通した遊び」をお届けします。保護者の方と一緒に、レッスンを通してお子さまの成長をお手伝いします。 |
幼児期の成長に合わせたレッスンを行っています |
1歳児 五感を通して感受性を育みます。
簡単なことばをまねることから始まり、1歳半を過ぎたころからは語彙が爆発的に増加します。レッスンでは、シンプルなことば、美しい日本語の響きを大切にしたオリジナルの曲を歌い、ことばの抑揚やリズムを五感で味わい、感受性を育みます。
2歳児 全身で音楽を感じます。
音楽に合わせて、手を振ったり、リズムに乗ったり…全身で音楽を感じられる時期。レッスンでの音楽体験 (きく、うたう、リズムなど) を通して、「できた!」というよろこびを感じることで、音楽への興味や意欲が大きくなります。
3歳児 集中して音楽が聴けるようになります。
保護者に見守られ励まされている安心感のもとで、のびのびとレッスンに参加し音楽を感じることができます。周りのおともだちや先生と関わり合いながら、社会性も身につけていきます。
|
ドレミらんどは1歳から3歳のお子様の成長に合わせた2つのクラスがあります。
保護者の方と一緒にを受講するクラスです。
|
|
 |
 |
|
|