本文へスキップ

小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

和裁Japanese dressmaking

 お問合せのページへ  スケジュールの確認と予約ページへ

 講師名 田嶋幸子 
 開講日時 月曜 9時〜12時、13時〜16時
 レッスン時間 180分/回 × 月3〜4回(半年で22回)
 期間 無期限(いつからでもはじめられます) 
 授業料 週1回レッスン 7,480円/月(維持管理費込) 
  週2回レッスン 13,200円/月(維持管理費込)
 初回教材費 無し
 別途材料費 材料は各自でご用意いただきます。(布、糸など)
 持ち物 和裁道具(針、ゆび抜き)、材料(初回レッスン時はさらし一反をご用意ください)、筆記用具 
 見学・体験 見学可、体験不可
   表示の金額は消費税10%を含みます

浴衣をつくります! (生徒Mさんのご協力頂きました)
ゆかた作成イメージ写真 ゆかた作成イメージ写真
ゆかた作成イメージ写真
しっかりとアイロンをかけて・・・

ゆかた作成イメージ写真
ひとつひとつ丁寧な指導があります。
ゆかた作成イメージ写真
裁断前にしっかりと準備します。
ゆかた作成イメージ写真
いよいよ裁断に入ります
ゆかた作成イメージ写真
コツコツと縫いはじめます。
ゆかた作成イメージ写真
丁寧に仕上げます。
ゆかた作成イメージ写真
ひと針ひと針、大切に・・
ゆかた作成イメージ写真
さて、ラストスパート!
ゆかた作成イメージ写真
裏も縫い合わせて仕上げます。

グループレッスンですが、お一人お一人のペースで、好きなものを仕上げます。

レッスンの特徴

単衣の着物、普段着から訪問着、振袖、留袖など、作りたい作品をレベルに応じてご指導いたします。


レベル・対象(初級者から上級者までレベルに応じてご指導いたします)

和裁ははじめてという方、以前習っていたけれどももう一度始めたいというかた、ある程度の技術があるけどもっと高度な技術を身につけたいという方などレベルを問わずお楽しみいただけるクラスです。


身近な生地から気軽にできます!

近年和服の良さが見直され新しいライフスタイルの中に、あえて和服を取り入れていく文化が若い世代から中高年まで、また男女問わず流行の兆しを見せています。当学園では初心者の方から経験のある方迄どなた様でも気軽に学べます。また、和裁は身近な生地ではじめることが出来ますので、身構えずにまずは楽しむことからはじめてみませんか。木綿やウール、化繊素材の布地など、手に入りやすい素材で早速はじめましょう。

レッスンの流れ

基礎縫いをならい、肌襦袢(はだじゅばん=直接素肌につける肌着のこと)を縫います。

肌襦袢が完成したら、ゆかたなど、裏がつかない単衣(ひとえ)の着物を一針一針しっかりと丁寧に仕立てます。(平均的にゆかたは2ヶ月くらいで完成します。)

単衣の着物が完成したら、いよいよレベルに応じて、自由な作品にチャレンジできます。(普段着から訪問着、振袖、留袖など)


その他の特徴

■ご希望の方には、古い和服をお直しする指導を致します。しばらく着ていない着物も寸法を直し、染め直す事で復活します。

■ご希望があれば、お子様等への贈り物としての作品を指導いたします。

■帯もお仕立てできます。

■(最初はご自分のものをお勧めいたしますが、)男性物でもご指導いたします。

■希望者への巾着袋等の簡単な小物作成は着物に合わせて作れるので、大変重宝します。

■いらっしゃっている受講生の皆様は、皆違う作品を作っていますし、ご入会された時期も異なります。グループレッスンですがベテラン講師が、お一人おひとりのペースで、その方が作りたいものに挑戦できるよう指導しております。

■午前・午後の2枠受講の方はお月謝が1枠受講よりもお徳です。



皆様のお越しをお待ちしております!

お問合せのページヘ   スケジュールの確認と予約ページへ

表示の内容は変更する場合がございます。