TEL. 046-871-2082
〒2490006 神奈川県逗子市逗子5-10-28
ヤマハ音楽教室は「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音楽の歓びを広くわかちあう」という理念の元、すべての子どもたちに楽しく、そして正しく能力の定着を行うことをめざし、鍵盤を使ったソルフェージュ教育を長年にわたり広めてきました。
やみくもに学ばせるのではなく、お子さまの成長にあわせ、心身の発達に即した指導内容と指導法は総合的な音楽能力を無理なく自然に習得させる「適期教育」の考え方に基づいてレッスンを行っています。音楽的聴感覚が著しく発達する幼児期の特性を踏まえ、理想的に学ぶことのできる音楽システムプログラムです。
からだもこころもグングン成長する幼少期は豊かな感受性が芽生える時期。スポンジのようになんでも吸収する子どもたちはわくわくするような音楽体験をとおして、すこやかなこころが育ち、限りない可能性の芽を吹き育てます。
YAMAHA MUSIC SCHOOLではレッスン中に「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」の5つの要素を組み込んでいます。それは「ただ単に音楽のテクニックをつける」ためではなく「さまざまな音楽体験を重ねることで、子どもたちに音楽の美しさを感じる心と、自分の気持ちを音楽で自由に表現する力を身につけて欲しい」と願っているからです。こうして培われた「自己表現力」や「創造力」は将来、子どもたちの人生の大きな財産になることでしょう。
これが適期教育の考え方です。子どもの発達の度合いは年齢によって異なるので、一つの能力が著しく伸びるときに、それにあわせた体験をさせてあげることが大切です。そこから豊かな感性や、創造性が育まれていくのです。YAMAHA MUSIC SCHOOLでは、お子さまの年齢に最適な音楽教育を用意し、個性と力をのばします。
YAMAHA MUSIC SCHOOLでは「お友達と一緒に音楽を楽しむ」ことを大切に考えています。なぜなら、「お友だちどうしの刺激」が大きな力になるからです。アンサンブル(合奏)では音量やテンポを合わせたり、他のパートを聞きあったりすることで音楽の総合的な理解が深まります。自分の役割を考えることで責任感や意欲も生まれます。また、他の人の演奏を聞くことで「自分だったらこう弾きたい」といった個性や、表現意欲も育まれます。
幼児期のレッスンでは保護者の方につきそいをお願いしています。お子さまたちにとって、何かにチャレンジする時にお母さまやお父さまがそばにいてくれることは、とても安心できるものです。レッスンで自分といっしょに音楽を楽しんでくれる保護者の存在は、子どもたちの“元気のもと”。お母さまやお父さまの笑顔や励ましが、子どもたちのやる気をふくらませてくれます。また、おうちに帰ってからも一緒にその日のレッスンを思い出しながら音楽のある素敵な時間が過ごせます。
お子さま一人ひとりの気持ちや表現をしっかり受け止め、内面にある表現意欲の芽を大切に育みます。自由に打楽器で遊んだり絵本を開いたりする時間を設け、お子さまが新しい環境でも安心して参加できるように、レッスンを行っていきます。
簡単な動作やことばをまねることが少しずつ出来るようになります。気ままな行動の中にも社会性が少しずつ芽生え始めます。
1歳児にとって保護者はこころの基地。親子のスキンシップやコミュニケーションをもつことは情緒の安定とすこやかな心身の成長を促します。
1歳半を過ぎると、語彙が爆発的に増える時期があります。ことばをよろこんで繰り返し話し、徐々に単語をつなげてはなせるようになっていきます。
「知っている」ことのくり返しが大好きです。これから起こることを予測し、わくわくと期待して、知っていることに触れると「あれだ!」と気づき、興味をもつようになります。
好奇心旺盛で、何でもやってみたい時期。自分のペースでものに触れ感じることは、知的な成長を促す上でとても大切です。
音楽が流れると屈伸したり、横に揺れたり、手を振ったり、たたいたり、全身で音楽を感じ自分なりの表現をするようになります。
対象 |
開講年度の4月1日時点で満1歳のお子さまと保護者 | ||
開講日時 | 4月・10月 | 月曜 10:00~ 太田先生 | |
レッスン時間 | 40分/回×月3回 | ||
受講料(月謝制・施設費込み) | 6,600円 | ||
初回教材費 | 12カ月 6,545円 6か月 3,960円 |
||
別途教材費 | なし | ||
持ち物 | 教材、テキスト、筆記用具 | ||
見学 | 不可 | ||
体験 | ただいま調整中 | ||
表示の金額は消費税10%を含みます |
歌やリズム遊びにおいて自発的に表現することが多くなり、周りのおともだちとも進んで関わるようになることから、「音楽を通した遊び」の質が一段と高まります。レッスンでは、クラシック曲の鑑賞や保護者の皆さまにも積極的にご参加いただくリズムステップなど、新しい体験が加わります。
文を話しはじめ、形容詞や副詞なども使い始めることで、ことばの表現力が大きく伸びる時期です。
ジャンプやスキップなどの難しい動きを真似ることができるようになります。身体を動かすことが大好きなこの時期に、全身でリズムや情感を表現しながら、音楽を介して表現力や創造性を養います。
様々な能力の発達に伴って自我が芽生え、自分に自信を持つようになる時期です。レッスンでの音楽体験(きく、うたう、リズムなど)をとおして「できた!」という達成感を積み重ねていくことで、音楽への興味や意欲を育みます。
3歳を目の前にお友だちとスムーズにやりとりできるようになる時期。表情やジェスチャーで周りのお友だちと関わり合いながら、社会性を身につけていきます。親子一緒のグループレッスンをとおし、お互いの成長を見守りながら喜び合えるあたたかい時間を過ごしていきます。
保護者に見守られ励まされているという安心感をもとに、少しずつ外の世界へ冒険し、周りの人との関係を築いていきます。また、同年齢のお友だちや先生との関わりの中で、お子さまの自立を一人ひとりのペースで促します。
経験したできごとを、断片的に語ることができるようになってきます。物語性のある音楽や楽しい絵本をとおして、お子さまの想像力を刺激します。くり返し同じ楽曲に触れることで、ストーリーの理解や過去・未来といった時間の概念の発達をサポートします。
対象 |
開講年度の4月1日時点で満2歳のお子さまと保護者 | ||
開講日時 | 4月・10月 | 月曜 10:50~ 太田先生 | |
レッスン時間 | 40分/回×月3回 | ||
受講料(月謝制・施設費込み) | 6,600円 | ||
初回教材費 | 12カ月 9,185円 6か月 5,280円 |
||
別途教材費 | なし | ||
持ち物 | 教材、テキスト、筆記用具 | ||
見学 | 不可 | ||
体験 | ただいま調整中 | ||
表示の金額は消費税10%を含みます |
3歳という時期は、想像の世界に入り込み「その気」になって表現ができるようになる特別な時期です。だからこそ、豊かな音楽のシャワーを浴びて、全身で楽しむ経験が大切。ぷらいまりー1ではイメージをもちながらさまざまなジャンルの音楽を聴く、歌うほか、遊びの要素を取り入れながらピアノ・エレクトーンを楽しく弾いていきます。
対象年齢 | 3歳(年少)2020年4月2日~2021年4月1生まれ | ||
開講日時 | 5月 |
日時はただいま調整中です | |
レッスン時間 | ぷらいまりー1 |
グループ 50分/回×月3回 | |
併用の個人20分/回×0~1回(選択式) | |||
ぷらいまりーパーソナル Step1 |
30分/回×月3回 | ||
受講料(月謝制・施設費込み) | ※受講料は平日・土日の受講曜日によって異なります。 |
||
◆ぷらいまりー1|保護者同伴レッスン | |||
グループのみ | 8,030円 | ||
グループ+個人1回 | 10,505円 | ||
◆ぷらいまりーパーソナル Step1|保護者同伴レッスン | |||
平日 | 11,330円 | ||
土日 | 11,880円 | ||
初回教材費 | メインテキスト 1,320円、ワークブック1,320円、レッスンバッグ2,200円 ※テキスト(2,640円)は半年ごとにお買い求めいただきます。 |
||
持ち物 | テキスト、筆記用具 | ||
見学 | 不可 | ||
体験 | 可、無料 | ||
表示の金額は消費税10%を含みます |
音楽を聴ける力がグンと発達する4・5歳児。この大切な時期に、素敵な音楽を「きいて」「うたって」「ひいて」とさまざまに体験することで総合的な音楽力と表現力の基礎作りをしていきます。YAMAHA MUSIC SCHOOLのノビノビイキイキレッスンが確かな音楽力の土台を作ります。
3ヶ月目:1曲を通して演奏します。
みんなで元気に歌ったり、音楽に合わせてからだを動かしたりすることで、音楽をからだ全体で感じ、グループレッスンの楽しさに触れます。また、CD音源に合わせて指の練習をしながら鍵盤に親しみ、簡単な片手演奏の曲が弾けるようになります。
半年後:両手で曲を演奏します
子どもたちは、グループレッスンの楽しさを実感し、みんなで一緒に頑張ろうとする意欲や、よい意味での競争意識が芽生えてきます。このころから弾く曲は両手奏に入り、音楽の中に含まれている色々な要素を、聴く→歌う→弾くの順序で学んでいきます。
1年後:色々な和音や調を経験します
和音を覚えたり、ハ長調、ト長調、ヘ長調を習ったり、レッスンで学ぶ音楽の幅が広がります。曲のイメージにふさわしい歌い方、弾き方もできるようになり伴奏も経験します。メロディに合うハーモニーを感じながら、弾いていきます。
2年後:さまざまな表情の曲にチャレンジします
ハ長調の曲から始まった弾く曲も、2年をとおしてト長調、ヘ長調、ニ短調、イ短調と5つの調を経験します。元気な曲もの悲しい曲、美しい曲など、気持ちを込めて演奏することや表現方法を学んでいきます。
対象年齢 | 4歳・5歳 2024年春募集:2018年4月2日~2020年4月1日 | ||
開講日時 | 5月スタート | 水曜 ただいま日程調整中 | |
土曜 ただいま日程調整中 | |||
レッスン時間 | 60分/回×月3~4回(半年で20回) | ||
受講料(月謝制・施設費込み) | 8,580円 | ||
初回教材費 | 8,360円 |
||
別途教材費 | 半年後 5,940円 1年後 5,940円 1年半後 5,940円 |
||
持ち物 | 教材、テキスト、筆記用具 | ||
見学 | 可 | ||
体験 | 可、無料 | ||
表示の金額は消費税10%を含みます |
小学生のための音楽教室です。ピアノ・エレクトーンの鍵盤演奏を通して、音感、鍵盤演奏能力を育みます。6歳~8歳は音楽の諸要素を聴き分ける耳の力に加え、手指の器用さや楽譜から音楽を理解できる力が急速に発達する時期です。小学生の成長にあわせて開発されたレッスンだからこそ、その時期に発達する力を最大限にのばすことができます。
仲間と共に歌い・弾く(周りの音に耳を働かせる)ことを通してテンポ感や等速感、アンサンブルの感覚といった力を育むグループレッスンに併用して個人レッスンを受講いただけます。個人レッスンでは個々に応じた演奏テクニック指導や読譜指導を行い、より充実したグループレッスンへにつながります。個人レッスンの回数はご希望に応じて0回~月3回までお選びいただけます。
対象年齢 | 小学1~3年生(入会時) | ||
開講日時 | 5月 |
月曜 ただいま日程調整中 | |
水曜 ただいま日程調整中 | |||
金曜 ただいま日程調整中 | |||
レッスン時間 | プレジュニア | グループ 60分/回×月3回 | |
併用個人 30分/回×月0~3回 | |||
プレジュニアパーソナル | 30分/回×月3回 | ||
受講料(月謝制・施設費込み) | 受講料は平日・土日の受講曜日によって異なります | ||
◆プレジュニア | |||
※ご希望の選択に沿えない場合がございます | グループレッスン(平日) | +個人無し 9,790円 | |
+平日の個人月1回 13,090円 | |||
+土日の個人月1回 13,420円 | |||
+平日の個人月2回 16,280円 | |||
+土日の個人月2回 16,610円 | |||
+平日の個人月3回 19,360円 | |||
+土日の個人月3回 19,910円 | |||
グループレッスン(土日) | +個人無し 10,340円 | ||
+平日の個人月1回 13,640円 | |||
+土日の個人月1回 13,970円 | |||
+平日の個人月2回 16,830円 | |||
+土日の個人月2回 17,160円 | |||
+平日の個人月3回 19,910円 | |||
+土日の個人月3回 20,460円 | |||
◆プレジュニアパーソナル | |||
平日 | 11,550円 | ||
土日 | 12,100円 | ||
初回教材費 | メインテキスト 1,540円、ワークブック 1,540円、レッスンバッグ 2,200円 ※テキスト(3,080円)は半年ごとにお買い求めいただきます。 |
||
持ち物 | テキスト、筆記用具 | ||
見学 | 不可 | ||
体験 | 可、無料 | ||
表示の金額は消費税10%を含みます |
(YAMAHA MUSIC SCHOOLパンフレットより引用しています)
〒2490006
神奈川県逗子市逗子5-10-28
TEL 046-871-2082
FAX 046-871-2082