小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

個性を生かす 話し方表現講座/Reading aloud

 お問い合わせのページヘ  
 講師名 小柳たまゆ
 開講曜日 第1土曜日 16:00〜17:30
次回体験レッスン日は10月7日
 期間  令和5年10月スタート 1コース 6回(6か月)のコースです
途中からの入会もお待ちしています
 授業料   90分×6回 23,760円
 初回教材費 なし 
 別途材料費 なし
 持ち物 筆記用具 
 見学・体験 見学不可、体験料3,520円
   表示の金額は消費税10%を含みます

レッスンの概要

朗読を通して話し方伝え方表現の仕方を学ぶレッスンです。


司会やスピーチ、朝礼のあいさつ、PTAの会合や、学校(企業)の面接など、人前で話さなければならないシチュエーションは意外と多いもの。最近ではリモート会議やウェブセミナーなど、面識のない人といきなり話さなければならない事も数多くみられるようになりました。そんな時代を生きる今だから、あなたが注目される場面で戸惑うことがないように、洗練された話し方を手に入れませんか?この講座では基本の発声と滑舌のテクニックを学び、あなたの声・個性を活かした表現法を身につけるメソッドをたくさん紹介していきます。



独学では気が付きにくいご自分の弱点を克服します!

 ご自分の声に耳を傾けます。
 ご自分の声を活かすことで、あなたのお人柄を上手に相手に伝えることができます。ご自分の声質を知ることが表現力を身につける第一歩になります。まずはあなたのお声を聞かせてください!  
 腹式呼吸、舌の位置、口の形を意識したトレーニングを行います。 
 聞き手に自分の声を届けるためにはまずは、発声滑舌発音が大切です。基礎から学び、聞き取りやすい声を手に入れるためのトレーニングを行います。  
 声の使い分けを学ぶことで、なりたい自分のイメージに近づきます。 
 小さなお子様に読み聞かせをするためには声で引き付けるテクニックがたくさん必要になります。まだ集中力がそれほどないお子さまが飽きずに最後まで聞くことができるように実際に絵本や昔ばなしの朗読をしていただき表現力を身につけます。  
 役になりきることで求められるスピーチの訓練になります。 
 教材には絵本、昔ばなしのほか、詩、コマーシャル原稿、ニュース原稿、天気予報、スピーチ原稿、エッセイなどを使用します。役になりきって実際の場所や会場をイメージして読み上げる練習もあります。  
  

カリキュラム一例

@基本の発声練習を行います。
Aマイクとの関係について学びます。
B教材を選び朗読に挑戦します。(絵本、詩、ラジオショッピング原稿、ニュース原稿、司会原稿など)
Cセンテンスごとに理解を深めて課題に挑戦します。
D発表会形式で本番を意識した朗読に挑戦します。

トレーニングによる変化

●声の響きが変わります。

●口調、語気、トーンを使い分け印象を改善します。

●息づかい、話すスピードにより印象が改善します。

●自信がついて人前で話すことが楽しくなります。

●腹式呼吸で朗読すると酸素の循環がよく脳が活性化します。活力もわいてきます。

●言葉が伝わるので、会話がスムースです。

●表情筋をたくさん使うので表情が豊かになり、見ための印象もイキイキとします。

   
   講師 小柳たまゆ

元福島中央テレビアナウンサー、ズームイン朝担当、県政番組・TX経営ウィークリー、ラジオパーソナリティ他。現在は、ラジオショッピングキャスター、・JAZZフェス司会などをしています。

先生からのメッセージ

ご自分の声にコンプレックスがあったり、人前に立つことが得意ではなかったり、そんな方たちが少しでも前向きになれるお手伝いができればと思っています。アナウンサー時代に培った経験やその後も声を使ったお仕事で手に入れたノウハウを惜しみなくお伝えしていきます。

   

お問い合わせのページヘ   

表示の内容は変更する場合がございます。