講師名 |
松澤りえ |
開講曜日 |
現在募集しておりません
|
授業料 |
4,070円/1回(90分) ※入会金は不要の講座です。 |
初回教材費 |
なし |
別途材料費 |
なし |
持ち物 |
筆記用具 |
見学・体験 |
見学不可、体験可 |
|
表示の金額は消費税10%を含みます
|
あなたにもできる!
片付く習慣が身につく、住まいのお片付け講座がはじまります!
今日から私も!おかたづけ上手。どこに何しまう?でもう悩まない
おかたづけ出来るヒトが必ず持っているセオリーを学び、どなたでも身につくテクニックをご紹介します。お部屋やテーマごとに集めたたくさんのお悩みを解決できる方法をギュッとまとめて紹介します。毎月テーマが違うので、年末までに家の隅々までが片付きます。年末は大掃除不要を目標に実践します。片付けてもすぐにまたちらっかってしまう方のためのリバウンドしない方法をご紹介します。ゆとりのある暮らしは整理整頓から始まります!奮ってご参加ください。
1回だけでもOKです
得意なジャンルはスルーして興味のあるテーマだけご参加いただけます。
はじめての方にプレゼント
はじめてご受講の方には「簡単!お片付けのコツ!ファースト・ステップ」の動画セミナー(3,300円相当)を無料でご提供させていただきます。保有資格多数の講師が様々な角度から考察して生み出したメソッドを惜しみなく盛り込んだ「捨てなくてOK!」な、お片付けの方法をお伝えした動画です。
<10月>見えないところもスッキリ! |
クローゼットのお悩みを解決。衣替えでスッキリ。季節ごとの管理術3か条
|
気が付けばタンスの中はぎゅうぎゅうに!収納スペースは限られているのに、年々服は増えてしまって、着ない服や古い服も捨てられないから収納が足りなくて困っていませんか?頑張らなくても実践できるクローゼットのお悩みを解決します!衣替えもラクになりますよ。
1.〇〇を探せ!
2.服が多すぎるは〇〇で解決!
3.たたむ?吊るす?決め手は〇〇!
|
開講日時
◆10月15日(土)10時半~12時
◆10月19日(水)10時半~12時 |
 |
防災備蓄のお悩みを解決。備えて不安スッキリ。備蓄管理術3か条
|
非常時に必要な備えは何が必要?非常時を想定して必要であろうものを用意するのは大変ですよね。災害時になにが必要か、どのくらい必要か一度ちゃんと考えてみましょう。「防災管理術3箇条」ではそれぞれのご家庭で必要な備蓄量と備蓄法がわかります。
1.必要な量は〇〇で決まる!
2.収納場所がないは〇〇で解決!
3.備蓄は〇〇法で管理!
|
開講日時
◆10月15日(土)13時~14時半
◆10月18日(火)10時半~12時
|
 |
<11月>片づけのエキスパートはこんなこともやっています。 |
キッチンのお悩みを解決。自信がもてる3か条 |
ものが溢れて片付かない!毎日たくさんの調理器具を使い、料理をして、ごみも出るし、食器も洗って片付けて、時間が足りない!もう、片づかない!を解決します!
1.ごちゃごちゃの悩みは〇〇で解決!
2.出し入れしにくいは〇〇で解決!
3.掃除が大変は〇〇で解決!
|
開講日時
◆11月16日(水)10時半~12時
◆11月19日(土)10時半~12時 |
 |
書類整理のお悩みを解決。達人になる3か条
|
日常的に届く郵便物や後で読みたいチラシ、子どもの学校からのプリントなど、とりあえずテーブルにつみあげてしまう行動が習慣化していませんか。無くしてはいけない契約書や保険証券、加入している団体の大切な書類など、どこにどんな風にしまったらスッキリするかしら。積み上げ処理を習慣化させず、いつもスッキリの書類整理術があります!
1.ごちゃごちゃの原因は〇〇!
2.収納は〇〇式と△△式で!
3.見つけにくいは〇〇で解決!
|
開講日時
◆11月15日(火)10時半~12時
◆11月19日(土)13時~14時半 |
 |
<12月>年越しはスッキリ気持ちよく |
掃除、家事動線のお悩みを解決。もっと達人になる3箇条
|
12月は今まで積み重ねてきたお片付けとお掃除の総仕上げ。実践してきたお住まいはだいぶすっきりしたのではないでしょうか。積み上げてきたスキルを今後も家事に取りいれて活用するためのヒントをお伝えします。片づいた部屋が再び散らからないようにキープしてお住まいを無理なく居心地のいい環境に整える習慣を身につけます。
1.自分の〇〇を探せ!
2.苦手な家事こそ〇〇を意識!
3.習慣化するには〇〇を作る!
|
開講日時
◆12月20日(火)10時半~12時
◆12月17日(土)13時~14時半 |
 |
食品・冷蔵庫のお悩みを解決。もっと達人になる3箇条
|
冷蔵庫の中は食べ残しの料理や作り置きした惣菜にソースやタレで溢れてしまいがち。そして、冷凍庫に入れたものや、冷蔵庫の奥にしまったものは忘れ去られて二度と口に入ることもなく生ごみの保管庫になることも。でも大丈夫!収納グッズ選びにもポイントがあります。
1.食品ごちゃごちゃは〇〇で解決!
2.収納が足りないは〇〇で解決!
3.庫内収納グッズは〇〇を選ぶ!
|
開講日時
◆12月17日(土)10時半~12時
◆12月21日(水)10時半~12時 |
 |
1月はリビング・ダイニングのお悩みを解決。もっと自信がもてる3か条 |
一日の中で一番長くいる場所、そして家族が一緒に過ごす団らんの場所はみんなのものが集まる 最も散らかりやすい場所。散らかるのは当たり前とあきらめなくてよくなります!
1. 出しっぱなしは〇〇で解決!
2.家族が散らかすは〇〇で解決!
3.くつろげるリビングは〇〇が大事!
|
開講日時
◆1月18日(水)10時半~12時
◆1月21日(土)10時半~12時 |
 |
|
|
|
講師 松澤りえ
整理収納サポートサービス そこそこかたづけ代表
整理収納アドバイザー、一級建築士
大手設計事務所にて一級建築士として大学新キャンパスや介護付き有料老人ホームなどの設計に携わる。結婚後専業主婦となり約10年間2人の子育てに奮闘。
再び仕事を始めた途端、家の中が散らかりだしたことが切っ掛けで整理収納を学ぶ。
自身では「ちゃんと片づけられる人」と思っていたものの、「整理収納セミナー」を受講すると、その自信はあっけなく崩れ、目からウロコの衝撃体験から「整理術」をしっかり身につけることを決意。
様々な整理収納の資格を取得後、片付けに悩む人のサポートをはじめる。
一級建築士としての経験とアパート、マンション、戸建てなど様々な住宅に住んだ経験から各家庭の住宅事情にも理解があり、お片付けで悩む方たちの救世主となっている。
セミナー実績
逗子市立逗子小学校 保護者向け整理整頓講座
逗子市子育て支援事業 小・中学生向けお片付け講座
逗子市社会福祉協議会 未就園児ママ向けお片付け講座
逗子市立沼間小学校 保護者向けお片付けセミナー
大手百貨店 労働組合員向け整理収納セミナー
その他、レストランやカフェなどでお片付け講座開催
メディア出演
フジテレビ 朝の情報番組「ノンストップ」
先生からのメッセージ
片づくことで、生活が楽になること、ゆとりのある暮らしが住まいの居心地の良さに深く関係している事を実感してお伝えできれば嬉しいです。
|
|
|
表示の内容は変更する場合がございます。