小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

健康麻雀教室

 お問い合わせのページヘ  
 講師名 秋山 志都(あきやまゆきと)
 開講曜日 ■はじめてコース
 第1・2・3 火曜 10:00~11:30

■初級コース
 第1・2・3 木曜 10:00~11:30

 授業料   7,920円/3回(90分) ※はじめてコース入会金は不要です
 初回教材費 テキスト代 1,000円
 別途材料費 なし
 持ち物 筆記用具 
 見学・体験 はじめてコースは不可
初級コースは可・体験料2,200円
   表示の金額は消費税10%を含みます

 はじめてコースのご案内
  麻雀初心者の方が自信をもってゲームに取組むことが出来るように基本のルールを1から学びます
 ステップ1)麻雀はこんなゲームです
 麻雀は楽しいゲームです。ルールがわかればお子さまから大人まで老若男女が楽しめる、あたまを使う遊びです。遊び方を基礎から解説します。

まずは、麻雀牌の種類を知ろう!
早速、麻雀牌に触ってみましょう。麻雀は1から9を表したかわいい絵文字の牌が3種類と文字が書かれた字牌と呼ばれる牌が7種類あります。この牌をルールにのっとって集めるゲームです。まずはどんな牌があるのか、実際にみて、さわって、気分を味わっていきましょう。

開講日時
◆10月3日(火)10時~11時半
 
  
  次に、山を積む練習をしてみよう!
麻雀はトランプのように配り手はいません。自分の牌は積んだ山から自分で取りに行きます。その山を作るのも自分です。その山は麻雀テーブルの真ん中に配置され、ゲーム中も積まれています。山を積むコツを覚えてゲームに備えましょう。

いよいよ、ゲームをやってみよう!
通常のルールでは手持ちの牌は13枚で進行しますが、まずはシンプルに4枚でゲームの基本を学びます。
 
  ステップ2)とにかく、ゲームを始めてみよう
 第1週で学んだルールを思い出しながら、徐々に牌の数を増やして練習します。

7枚麻雀に慣れることが出来たら、さらに枚数を増やして13枚で練習します。

鳴いてみよう!
牌を集めてそろえることに慣れてきたら「鳴く」というテクニックを使ってみます。
「チー」、「ポン」と声を出して、仲間が捨てた牌をゲットします。これが出来ると一気に麻雀ぽい雰囲気が味わえます。頑張って声を出しますよう!
開講日時
◆10月10日(火)10時~11時半

 
ステップ3)ひととおりのルールをおつたえします
  ゲームのあがりかた初級編
通常麻雀(13枚)に慣れてきたら、どうやって上がるのか、実践を通して学びます。
上がるためには絵や数を合わせるだけでなく「役」と呼ばれるものをつけなくてはなりません。「役」には様々なパターンがありますが、ここでは初心者でもつけやすい「役」に付いて学びます。

・リーチしてみよう
・役を知ろう!
・ドラの話
開講日時
◆10月17日(火)10時~11時半
 
 初級コースのご案内<実践編>
 はじめてコース修了した方、また、はじめてコース修了レベルの方のための初級者コースです。ゲームのルールはわかるけど、誰かとやるのはちょっと自信ないな。という方の為のコースです。
こんな人におすすめしています
◉初心者の方、かつて経験があるけど、ブランクがある方。
◉ゲームの仕方はなんとなくわかるけど、ルールを学びなおしたい方。
◉麻雀プロに正しい麻雀の打ち方を学びたい方。
◉牌を捨てるスピードが遅いので、牌の捨て方を学びたい方。
◉頭の体操をしたい方。
◉「役」の付け方を学びたい方

レッスンで身につくこと

①一番の目標は麻雀になれることです。「楽しく、リズムよく、テンポよく」自信をもって仲間と臨める麻雀を身につけます。
②慣れることと同時に、競技麻雀プロ雀士のアドバイスを受けながらステップアップを目指します。
③点数のやり取りが出来るようになります。
④点数計算の練習をします。


 開講日時
◆10月5日(木)10時~11時半
◆10月12日(木)10時~11時半
◆10月19日(木)10時~11時半
◆11月2日(木)10時~11時半
◆11月9日(木)10時~11時半
◆11月16日(木)10時~11時半
 
   
   講師 秋山志都(あきやまゆきと)

麻雀サロンユキト店長、最高位戦日本プロ麻雀協会所属競技選手、日本健康麻将協会認定WMレッスンプロ

先生からのメッセージ

ゲームとして楽しめる「お金を賭けない」健康麻雀の魅力をお伝えしていきたいと思います。
はじめての方やブランクのある方が誰とでも打てるようになるまで丁寧に、ゆっくりお手伝いいたします。同じレベルのお仲間と実践を通して楽しみながら学んでください。

   

お問い合わせのページヘ   

表示の内容は変更する場合がございます。