本文へスキップ

小笠原学園は、1935年創業のカルチャースクールです。

電話でのお問い合わせはTEL.046-871-2082
〒249-0006 逗子市逗子5-10-28

中医学に基づく本格薬膳教室

お問合せのページヘ   スケジュールの確認と予約ページへ
 10月スタート
 薬膳イメージ画像
 講師名 小池美枝
 開講日時 第2・4月曜 10時半~12時
 レッスン日  10/16、10/23、11/13、11/27、12/11、12/25
※10月は第2月曜日が祭日のため第3と第4月曜日になっています。
 レッスン時間 90分/回× 月2回
 授業料(お月謝制) 11,440円(材料費込み)
 持ち物 筆記用具
   (表示の金額は消費税10%が含まれています。)

薬膳!ココロ塾で健康に!

薬膳!ココロ塾とはココロとカラダはつがっていて、「ココロが動くとカラダも変わる」というのがコンセプト。薬膳を知ることで、ココロとカラダの不調が改善します。国際中医師、国際中医薬膳師である講師がやさしい言葉でわかりやすく、薬膳についてお伝えいたします。専門性の高い薬膳を左脳から学術的に学ぶのではなく、右脳からのアプローチにより五感にはたらきかけてしっかり自分のココロに落とし込みながら学びます。

ご自身の本当のココロ、そのココロに気付いてほしい時、カラダには既にサインが出ています。薬膳!ココロ塾でそのサインがどこに出ているのかをみつけましょう。

ストレスを緩和し、自分らしく生きるために薬膳を使ってココロとカラダの免疫力をアップしていきましょう。

季節のエネルギーを味わう薬膳発酵スープ

自然の力を味方につけて健康に。「季節の野菜」×「発酵食品」×「薬膳スープ」で健康な毎日を送りましょう。

薬膳スープ」イメージ画像

こんな人におすすめです(初級者歓迎)

●腸内環境を整えたい方
●免疫力を向上させたい方
●消化不良や腸のトラブルを抱える方
●栄養吸収を改善したい人
●心身をリラックスさせたい方
●花粉症やアトピーなどのアレルギーに悩まされている方
●お料理が好きでメニューの幅を広げたい方
●日常の料理に気軽に薬膳を取り入れたい方



おすすめポイント

薬膳!ココロ塾では初心者のみなさまが日常的に気楽に手軽に薬膳が取り入れられるようにお伝えしてまいります。「季節の野菜」×「発酵食品」×「薬膳」の組み合わせは健康へのベストマリアージュです。

この講座では、1年を24の節目に分けた二十四節気と呼ばれる古代中国の太陰太陽暦を利用してその季節にあわせた養生のための簡単なレシピを紹介します。季節ごとの旬の食材は栄養素も高くおいしいです。食材を知り、食材を診る判断力を学びながら、自然のエネルギーをいただきましょう。発酵のもつチカラは、お腹を丈夫にし、食べたものをきちんと営養(食を営めば生命力が養われる「営食養生」が語源)に出来るところ。さらに発酵は薬膳のチカラを最大限に発揮してくれます。そこに作る人の手から出る「気」があわさって、健康のためのトライアングルが出来上がります。

発酵のお話し、スープのチカラ、薬膳について学び、作る人も食べる人も元気になる料理をいただきます。薬膳を特別なものと考えずに日常に取り入れていけるようにしっかりお伝えさせていただきます。

※調理実習のクラスではありまん。お手伝いいただくことはあるかもしれませんが、料理は基本的に講師がデモンストレーションしたものをいただきます。

講師紹介

講師プロフィール画像
小池美枝

株式会社アール・ド・ヴィーヴル 代表取締役 、食医、薬膳料理研究家、国際中医師、国際中医薬膳師

専門性の高い中医・薬膳学をもっと身近にわかりやすく 誰もが日常に取り入れやすくなるように五感で学ぶメ ソッドYakuzen retreat®を考案。

薬膳料理を容易に取り入れることで、誰もがココロとカラダを日常的に調えることが出来るよう薬膳の普及に熱意をもって取り組み、食のプロディ―スと食医、薬膳師として活動。また、日本中医学院にて講師を務める。

<講師が運営するWEBサイト>

●株式会社アール・ド・ヴィーヴルのWEBサイト
●インスタグラム:miecooking
●インスタグラム:yakuzen_retreat
●フェイスブック:アール・ド・ヴィーブル


<メディア・インターネット>
●素敵にマルシェ・コンテンツ

:「フルーツ de 美薬膳」、「ゆるっと薬膳」、「chef’s アドバイス」監修、執筆

●耳で聴く料理「笑う薬膳」

<講師からのメッセージ>
みなさまのココロとカラダの健康の為 お役に立てたらうれしいです。

 お問合せのページヘ  スケジュールの確認と予約ページへ

表示の内容は変更する場合がございます。